
見た目だけでも見栄を張りたい人へ。ぺんてるの多機能ボールペン『ビクーニャEX』【レビュー】





社会人になったからには、見た目の良い ボールペンを使いたい




営業職だから、人から見られる道具くらいは良い見た目にしたい
そんな悩みを解決してくれるのが、ぺんてるの多機能ボールペン「ビクーニャEX」だ。
僕自身、社会人になってすぐの頃から5年以上使い続けている相棒のようなものだ。
今回は、そんな多機能ボールペン「ビクーニャ」を解説していきたいと思う。
ぺんてるの多機能ボールペン「ビクーニャEX」とは?



ビクーニャEXは、ぺんてるが販売している多機能ボールペンだ。
メタリックなボディとちょうどいい長さのサイズが特徴で、使っていてしっくりくるように設計されている。
使いやすく書きやすいように設計されているくせに、本体価格が1,000円というコスパモンスター。
いやそこもっと値段上げてもいいのよ? と思えるほど、所有欲とノンストレスな筆記感を味わわせてくれる。
ボディカラーも10色が用意されていて、自分用から贈答用まで、幅広いニーズに応えてくれるのも地味にありがたい逸品だ。



ビクーニャEX:レビュー
ここからは、ビクーニャEXをより詳しく見ていく。
スタイリッシュでカッコイイボディ



ビクーニャEXといえば、スタイリッシュでカッコいいメタリックボディだ。
見た目は金属っぽいのだが、実際はプラスチックとなっていて、冬場でも冷たく感じないようにしてくれている。嬉しい。
しかし触った感触はプラスチックという印象はあまり無く、樹脂製のワンランク上の ボールペンを彷彿とさせる質感となっている。
商談の際に出したとしても恥ずかしくないデザインであり、社内会議から勝負したい商談まで、ビクーニャEX1本あれば大丈夫なほど洗練されている。
独特なデザインの内部構造



ビクーニャEXの特長は、内部にもある。
内部は金属パーツで構成されており、これがビクーニャEXが持つ低重心の役割を担っている。
回転繰り出し式になっているため、ペン先を出そうと思うとボールペン上部を回転させる必要がある。
ビクーニャEXは低重心を実現するために内部構造を金属パーツで構成し、その上で前軸に真鍮を組み込んでいる。
加えて、替え芯がメタリックなのも特長だ。
これはインク残量がわからないという致命的な欠点があるものの、デザインの統一感に一役かっている。
ペン先は0.5mmと0.7mmの2種類あり、個人的には書き味をより体験できる0.7mmをオススメしたい。
色は黒・赤・ シャーペン



ビクーニャEXの芯は、「黒」「赤」「シャーペン」というオーソドックスな構成だ。
日々ボールペンを使っていると、むしろそれ以外の色っている? ってなくらい、青や緑が余るので、必要最低限だけなのは嬉しい。



使われているインクは「染顔料インキ」というもので、
- 濃厚な色合い
- 耐光性
- 耐水性
- なめらか
という性能がある。
事実、ペン先を紙に走らせると、滑らかな書き味を体験できる。この書き味はブレンに迫るか同等レベルなので、なめらかな書き味を求めている人にはオススメだ。
反対に、シャーペンはおまけ。あるだけマシというレベルの劣悪な書き味になっているので、使わない方が無難だ。
書いていると先端が動いて書きにくいったらない。100均で売っている激安シャーペンと同レベル。 ボールペンと同じような書き味を期待してはいけない。
まとめ:ぺんてるの多機能ボールペン「ビクーニャEX」は、コスパモンスター



ビクーニャEXを使っていて感じる不満は、シャーペンの書き味が悪いことくらいしかない。
それ以外は1,000円という金額が、どう考えても価格設定をミスっているとしか思えないクオリティだ。
- 社内会議や商談でも使えるボールペン
- 安くて見た目・書き味がトップクラス
以上がビクーニャEXを愛用していて気に入っている点になる。人前でボールペンを使う場面が良くあるのなら、持っていて損の無い多機能ボールペンだ。
大人の階段を上ってみたい人は一度、購入を検討してみてはどうだろうか?
1,000円という金額でこれほどのクオリティなら、きっと満足できるはずだ。







コメント