テーマ変更につき、記事内の装飾が乱れています。

安いけど見栄を張れる!PLATINUM万年筆の低価格万年筆『プレジール』【レビュー】

当ページのリンクには広告が含まれています。

1000円くらいの安い万年筆は安くて使いやすいのだが、仕事ではちょっと使えない。仕事で使っても恥ずかしくない格安万年筆を探していないだろうか?

カクノやハイエースネオは実際めちゃくちゃ書きやすくて、明らかにお値段以上なのだけど、仕事で使いたいとなると使いにくいデザインでもあった。そんな低価格帯万年筆に、仕事でも使える万年筆が存在する。

それが、PLATINUM万年筆から発売している「プレジール」だ。かれこれ3年以上使っているが、1000円とは思えぬクオリティには舌を巻く。今回はそんなプレジールを紹介する。

  • 1000円で買えて実用的な万年筆を知りたい!
  • プレジールの使い心地って実際どうなの?
  • 仕事でガシガシ使える万年筆ってどんなのがある?

そんな疑問を持っている人の参考になるだろう。結論を言えば、1000円で万年筆を使いたいならプレジール一択だ。

あさきです。TwitterYoutubeカクヨムで連載もやってます。お問い合わせはこちら
目次

PLATINUM万年筆の『プレジール』は1,000円とは思えないハイクオリティな万年筆

プレジールは、文房具を取り扱っているお店なら結構な確率で見かける万年筆だ。うちの地域のカインズにも陳列されているくらい市場に出回っている。PILOTのカクノ然り、国産万年筆は低価格帯でも一切の妥協をしていないのはいつものこと。プレジールも例に漏れず、「お前マジで1,000円なの?」と感じずにはいられないクオリティだ。

使い勝手は抜群。PLATINUM万年筆らしい少しインクを絞った書き心地に加え、水性インクと顔料インクの両方を使える万能さも兼ね備えている。ペン先のデザインは好みが分かれるだろうが、それ以外には関しては全て万年筆であることを妥協していない。

そのため字を書いていると「あ、今万年筆を使ってる」という満足感を得られてしまう。それだけの感覚をたった1,000円で得られるのだから、金額設定がバグっているとしか思えない。

PLATINUM万年筆『プレジール』レビュー

プラチナ万年筆から出ているプレジール。ちょっとテカテカしてるのがおわかりいただけるだろうか?なんだか車のアルファードみたい。

テカテカしているのは当然で、ボディの素材は金属。そのおかげで、1000円には全く見えない。冬に使うと冷たさで目も冷めるから更にお得。

さっそく細かい部分を紹介しよう。

使い心地は鉄ペン

プレジールの使い心地としては、鉄ペンらしい書き心地。他の鉄ペンと同じく、ガシガシ書いていけるのは良いところ。仕事でも気にせず使っていけるので、利便性は高めだ。

ある程度の力を入れても耐えてくれるので、ボールペンから乗り換える人にもオススメできる。実用一点張りなので豪華さはないが、その分使い手にしっかり応えてくれるのだ。耐水性・耐光性に優れている顔料インクにも対応しているので、信頼感が半端ない。

落ち着いた場面で使うなら物足りなく感じる可能性もあるが、仕事で頻繁に使うのであれば文句なしにオススメの利便性だ。

キャップの取り回し良し

プレジールのキャップは嵌合式(ボールペンのキャップみたいなもの)で、素早く書きたい時には非常に便利。キャップをいちいち回して開けるタイプだとすぐに書きたい時に不便なので、ここも使いやすさを考えられている。

装着時には大きめの音で「カチッ」となるので、キャップの閉め忘れの恐れも少ない。細部まで使う人のことを考えてくれているのがわかる。

キャップをいちいち開け閉めするのが面倒くさいと感じる人もいるだろうが、使っているとそこまで気にならない。実際に試してみるとわかるのだが、ノックだろうとキャップだろうと書き始める速度はそこまで変わらない。コンマ数秒が重要な場面ならともかく、そこまで時間を争うことはまずないから特別ストレスは感じない。むしろ、今から書くぞというスイッチを入れられるので、キャップならではの良さがある。

インクはカートリッジがお勧め

インクはカートリッジに対応。公式でプレジールはコンバーターに対応していないと明言しているので、使ったりしないように。いろんなブログを見ているとコンバーターを使っている人がいるが、推奨していないことをやっているチャレンジャーなので注意するべし。間違えて使うと壊れるとかどこかで聞いた。ただ、壊れても1000円だから財布はほとんど痛まない。

インクの乾燥に関しては問題なしだ。むしろPLATINUMだからこそのスリップシール(インクが乾きにくいPLATINUM万年筆独自の構造のこと)を採用しているので、まぁ乾かない乾かない。

僕が良く使っているのは、プレジールにカーボンブラックのカートリッジ。耐水性・耐光性のある顔料インクで普段使いしている。特に封筒や手紙に書く際は重宝する。水に濡れても安心だしね。困ったときにあると便利なインクなので、ひとつストックしておくことをオススメする。

色のバリエーションがめちゃくちゃ多い

万年筆は大体カラーバリエーションが無く、仏壇みたいな黒と金の色ばかりだ。それが良いところでもあるんだけど、海外のオシャレな万年筆を見ていると、どうしても物足りなさを感じてしまう。しかしプレジールはそうじゃない。

  • ブラックミスト
  • ティールグリーン
  • ブラック
  • ピンク
  • ノバオレンジ
  • バイオレット
  • グリーン
  • バリシトラス
  • ブルー
  • イエロー
  • レッド
  • アイスホワイト
  • フロスティブルー

その色は何と13色! 

自分の気に入った色を選べるのは、単純に凄く楽しい。ここまでカラーバリエーションがあるのはプレジールだけだ。

気になるポイント①「音」

一方の気になるポイントとしては、キャップ取り外し時の音のうるささがある。キャップは嵌合式なのだが、外すときに結構な音が鳴る。おそらくしっかりとハマっているから起こる現象だと思われるが、それ故にキャップを外す時に少し力が必要なのも好みが分かれるところだろう。

万年筆は常時ペン先を出しているとすぐに乾く。だから書く時にペン先を出すのだけど、会議とかでメモを取りたい時には音が頻繁に鳴るので、気になる人はかなり気になる。ボールペンとかでも毎回ノックしている人がいたら「ずっと出してろよ」と思うだろうけど、それと同じだ。

もし大事な場面で音を立てたくない場合は、音を立てないようにキャップを外すなど工夫が必要になる。

気になるポイント②「冷たい」

金属のボディなため仕方ないのだが、冬場に持つとめちゃくちゃ冷たい暖かい部屋なら問題ないだろうが、外で使うとキンキンに冷えている場合がある。なので僕はいつも冬はしばらく休憩してもらっている。だって冷たいのを持ちたくないし。

ただし暖かいオフィスや部屋なら全く問題なし。冷たさを感じることなく使っていける。

PLATINUM万年筆『プレジール』は日常から仕事まで幅広く使っている優等生な万年筆

PLATINUM万年筆の「プレジール」は、日常からビジネスまで場所を選ばず幅広く使える万年筆だ。多少乱暴に扱ってもびくともしないだけの頑丈さを備えている。それでいて価格が1,000円と非常に安いのも嬉しい。そのため初めて万年筆を買う人にオススメの商品でもある。

インクも水性インクから顔料インクまで使えるため、長期保存しておきたい書類でも問題なく使っていける。万年筆が抱えている問題の1つを解決してくれるのだが、これほどありがたいものはない。嵌合式で開け閉めしやすいのも考えると、非常に使いやすい万年筆と言えるだろう。

一方で金属製のためボディが冷たいというのは気になる。特に冬場はキンキンに冷えている時があるので、冷え性の方は注意。使うなら暖かい部屋やオフィスにしよう。ボディが冷たくならずに済むからね。

明らかに価格と良い方向に釣り合いが取れていない万年筆なので、見かけたら買うことをオススメする。特に普段使いする万年筆を探している人は要チェックだ。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次